keep on smiling

シングルマザーの暮らし、健康、育児をメインにした雑記ブログです。

補助輪なし自転車に乗れるのは何歳から?小学生は遅い?

令和5年4月1日から改正法道路交通法の施行により自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。

以前から13歳未満の子供に関しては、保護者がヘルメットをかぶらせるよう努めなければいけませんでしたが、小学生くらいになると着用せずに自転車に乗っているお子さんも多いですよね。

\1歳~小学生におすすめ子供用ヘルメット/


我が家の長男も少し感覚過敏なところがあるので、今まで自転車に乗る時は、ヘルメットの着用はしていませんでしたが、今回の努力義務化を機に長男ともヘルメットの必要性を話し合い、自転車に乗る際はヘルメットをかぶるように話しました。

補助輪なし自転車は何歳から乗れる?

今ではスイスイ補助輪なしの自転車に乗れる長男(小2)ですが、補助輪なしデビューは小学校2年生と遅めでした。

補助輪なし自転車に乗れるようになるのは、平均で5歳前後と言われているので、一般的には幼稚園の年中〜年長にかけて乗れるようになる子が多いのかもしれません。

小さい頃からキックバイクなどに乗っていると、バランス感覚などが身につき、補助輪なしの自転車にスムーズに移行できるので、乗っているお子さんも多いです。
(我が家も、長男、次男と乗っていました。)

\初めての自転車に!ブレーキ付き足けりバイク/

自転車に乗れるようになるまで(我が家の場合)

長男は年長からまず補助輪ありで練習を始めましたが、私が下の子の面倒をみながら一緒に練習してあげることができず、そのうち自転車にあまり乗らなくなってしまいました。

その後長男も小学2年生になり、友達と遊ぶことも増え、友達は自転車で公園に行ったりしていたようなので、自分も乗れるようになりたいとやる気に!

最初は漕ぎ続けるというのが難しかったようで、何度も足がついてしまい「もう乗れなくていい」と、心が折れそうになっていましたが、それも最初だけで、その後少し練習をしたらあっという間に乗れるようになりました。
大きくなってから練習したので、コツを掴んだり、習得するのも早かったのかなと思います。

まだ補助輪なしの自転車に乗れないというお子様も、焦らなくてもそのうち突然乗れるようになると思いますので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。

現在4歳になったばかりの次男も、最近補助輪付き自転車の練習を始めました。
やはり漕ぎ続けるというのが難しいようでしたが(脚力の問題等)、1時間もしないうちに連続で漕げるようになりました。
まだスイスイとはいきませんが、あと数回練習すればスムーズに漕げるようになりそうです。

\身長106~123cmにおすすめ!18インチ補助輪付き自転車/

8歳長男へ新しい自転車を購入

先日、長男の自転車がだいぶ古くなってしまった為、新しいヘルメットを購入するついでに自転車も新調しました。

\身長114~137cmにおすすめ!20インチ子供用自転車/


20インチの自転車にしましたが、8歳128cmの長男にピッタリでした。

長男は友達と遊ぶ時はほぼ自転車に乗っているので、新しい自転車をとても喜んでくれました。
ヘルメットもばっちりつけて安全運転で楽しく遊んでほしいと思います。

おわりに

補助輪なしの自転車に乗れるようになるのは平均で5歳前後といわれていますが、我が家のように小学生になってからというお子さんもたくさんいますし、まだ乗れないというお子様も焦る必要はありません。

逆に大きくなってからの方が乗れるようになるまでが早かったりしますしね。

自転車の乗り方って意外と曖昧だったりするので、この機会に改めて子供と交通ルールや自転車の乗り方について話をして、安全に楽しく自転車に乗ってほしい&乗りたいと思います。