マンションの上階に住んでいると気になるのが、足音などの騒音問題ですよね。
我が家もまだ小さな子供がいるので、足音や生活音には気を使っています。
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、より騒音が気になるという人もいると思います。
マンションなどの集合住宅は、複数の世帯が暮らしている為、どんなに気を使って生活していても、音に関する問題は発生してしまうもの。
近隣に迷惑はかけたくありませんが、あまり気にし過ぎてそれがストレスになってしまうのも良くありません。
上手に対策をとりながら、快適な生活を送りましょう。
いくつか騒音を抑える方法がありますので、我が家の防音対策も交えながら、ご紹介したいと思います。
我が家の気になるポイント
やはり一番気になるのは子供の足音や、物を落とした時の衝撃音です。
特に下の子は走り回ったり、跳びはねたりするので、もちろん注意はしますが、下の階の方にご迷惑になっていないか心配です。
それから子供部屋の床(クッションフロア)の一部にとても響く場所があって、叩くと中が空洞になってるかのように「ポンポン」と響くんです。
調べてみるとこれは「太鼓現象」といって、太鼓を叩いた時のように中で音が響き、階下の人には大きな音に聞こえる現象だそうです。
なぜ一部の床だけそうなるのかはわかりませんが、何せよ場所が子供部屋ということもあり、早急に対策をとることが必要でした。
様々な防音対策
まず基本のことにはなりますが、引越ししてきた際は、近隣の方に挨拶に行きましょう。
挨拶を行うことによって、相手に好印象を与えるだけでなく、騒音問題などのトラブル軽減にも繋がります。
また、小さなお子さんがいるご家庭は、子供と一緒に挨拶に行くのがおすすめです。
騒音問題だけでなく、お子さんに万が一のことがあった時に、近隣の方が助けになってくれるかもしれません。
床を通じて伝わる音は2種類
スプーンなどを落とした際に出る「カチャン」「コツン」という軽量衝撃音。
足音などの「ドタドタ」「ドスン」という重量衝撃音です。
一方に効果があっても、もう一方には効果ないということもありますので、防音対策する際は、音の種類に合わせて対策をとりましょう。
様々な防音対策
〈ジョイントマット〉
床の防音対策として一番始めに思いつくのがジョイントマットではないでしょうか?
ちょっとした音(スプーンなどを落とした時の音)であればジョイントマットでも十分軽減することができますし、小さなお子さんが転倒した際のケガ防止にもなります。価格もお手頃。
ただ足音などの振動音対策としてはあまり効果はありません。
そこで我が家では、一般的な10mmのジョイントマットではなく、厚さ20mmのジョイントマットを敷いています。
マットはカッターで切ることができ(少々大変でしたが)、部屋の形に合わせて使用できます。
通常のジョイントマットと比べると価格が高めですが、子供の足音などが軽減され、分厚くしっかりしているので安心感があります。

極厚20mm!安心のノンホルム 木目調 大判 ジョイントマット 6畳 32枚 抗菌 単色 防音 59cm 木目 サイドパーツ付 洗える PE 赤ちゃん ベビー ジョイント マット フロアマット パズルマット カーペット 床暖房対応 2cm 厚手
〈防振マット〉
重量衝撃音におすすめなのが防振マット。
振動による衝撃音を和らげてくれます。
遮音性の高いゴム性のものがおすすめ!
子供の足音などを軽減させたい場合は、カーペットなどの柔らかい素材の下に重ねて使用するのが効果的。価格は高め。
〈防音カーペット〉
軽量衝撃音に効果的なのが防音カーペット。
気になる生活音を軽減してくれます。
タイルタイプだと並べて敷くだけ、カッターで切ることもできるので、お部屋に合わせて自由に設置できます。
防ダニや防炎、手洗い(水洗い)できるものなど種類も豊富です。価格は少々お高め。

【5000円OFFクーポン配布中】防音カーペット 静床ライト 10枚入 タイルカーペット 50×50 cm 防音ラグ 防音マット 防音シート ピアノ や生活音の対策に 床 騒音対策 子供部屋 防音 足音 子供 大人 衝撃吸収 防振 極厚 賃貸 手洗い可【毎日出荷】
〈太鼓現象の対処法〉
太鼓現象には遮音性能の高い(防音)カーペットが有効で、ジョイントマットなどと組み合わせて使用するとより効果的だそうです。
我が家ではもともとジョイントマット(20mm)を使用していたので、防音カーペットのみ購入することにしました。
痛い出費ではありますが、近隣に迷惑をかけない為、安心感のある生活の為です!
実際に敷いてみた感想は・・・
ジョイントマットだけだと太鼓現象にはほぼ効果がありませんでしたが、防音カーペットを敷いてみると、普通に歩くだけでポンポン響いていたのがなくなり、ほとんど気にならなくなりました!
ちなみに逆(防音カーペットが下)だと、まだ響く感じがするので、ジョイントマットの上に防音カーペットがおすすめです!
子供部屋はそのうちリフォームする予定ですが、それまで気にしながら生活するのも嫌だったので、改善できて本当に良かったです(泣)
おわりに
集合住宅など、複数の世帯が暮らしてる場所では音への不安は出てきてしまうもの。
上手に防音グッズを使うことで、お互いに安心感のある暮らしを手に入れることができます。
とはいえ防音対策にも限度がありますので、完璧に音を遮断することはできません。
万が一、騒音トラブルが発生した場合は管理会社に相談しましょう。
これからお引越しをされる方や、防音対策をしたいという方は、今回ご紹介した防音対策をぜひ取り入れてみてくださいね。

極厚20mm!安心のノンホルム 木目調 大判 ジョイントマット 6畳 32枚 抗菌 単色 防音 59cm 木目 サイドパーツ付 洗える PE 赤ちゃん ベビー ジョイント マット フロアマット パズルマット カーペット 床暖房対応 2cm 厚手

【5000円OFFクーポン配布中】防音カーペット 静床ライト 10枚入 タイルカーペット 50×50 cm 防音ラグ 防音マット 防音シート ピアノ や生活音の対策に 床 騒音対策 子供部屋 防音 足音 子供 大人 衝撃吸収 防振 極厚 賃貸 手洗い可【毎日出荷】